ネギ畑🌱Green onion field.
こんにちは🔆
先日、榛東村のお客様の畑にお邪魔させていただきました🙇🏻♀️
ネギがたくさん育っていました🌱
収穫までこのまま大きくなってほしいです✨
関東地方は、長ネギ(白ネギ)が多く栽培されております🌱
長ネギは、白い部分が長く、甘みがあり、焼きネギや、鍋料理に最適です🍲
関西地方は、青ネギ(葉ネギ)が多く栽培されております🌱
葉の部分までやわらかく、薬味や炒め物にぴったりです🥢
ネギには、ビタミンC・カルシウム・カリウムなどが豊富です✨
「アリシン」という成分が含まれ、血行促進・免疫力アップ・疲労回復に効果があるといわれております😆
特に、昔から風邪予防に重宝されています🤧🌿
ネギについて調べていたら、面白いものを見つけました👀!
ネギは、古代エジプトでも食べられており、ピラミッド建設時の労働者の食糧にも使われていたそうです😶
日本でも奈良時代にはすでに栽培されていた記録があるんだとか…📜
思っていたより前から、ネギが存在していたこと、食べられていたことに驚きました😲
食べ物の歴史を調べるのにハマりそうです笑
관동 지방에서는 대파(흰파) 가 많이 재배되고 있습니다🌱
대파는 흰 부분이 길고 단맛이 강하며, 구워 먹거나 전골 요리에 아주 잘 어울립니다🍲
한편, 관서 지방에서는 쪽파(푸른파) 가 많이 재배되고 있습니다🌱
잎 부분까지 부드러워, 양념이나 볶음 요리에 아주 잘 어울립니다🥢
파에는 비타민 C, 칼슘, 칼륨 등이 풍부하게 들어 있습니다✨
또한 알리신(allicin) 이라는 성분이 함유되어 있어, 혈액 순환 촉진・면역력 강화・피로 회복에 효과가 있는 것으로 알려져 있습니다😆
특히 예로부터 감기 예방에 좋은 식재료로 널리 사용되어 왔습니다🤧🌿
